先日、クライアント様の旦那様の若石リフレクソロジーを承りました。
以前、他店の若石リフレクソロジーを受けたことがあったのですが、お仕事が忙しくて通うことができません。
クライアント様からお話をいただき、お引き受けすることになりました。
本来女性専用サロンですが、たまにクライアント様たちの旦那様の施術もお引き受けしております。
施術前のカウンセリングで、旦那様のライフスタイルを伺いますと、お酒は週1回休肝日を作り、週2回はジムでトレーニング、単身赴任なので昼食は外食ですが、あとは自炊と素晴らしい自己管理でした。
両足の母趾球が痛み、ふくらはぎも痛むので毎朝ご自分でマッサージまでしていらっしゃいました。
本当に素晴らしいです。
ですが、仕事の内容がデスクワークごメインになってから、座り続けていられないほど、重だるく痛みを感じる状態が続いているそうです。
早速施術に入りますと、女性でも珍しいほどきれいな足裏とかかとをしていました❗
何と、お座敷などお客様に失礼の無いように(靴下脱がないのに❗)軽石でケアしていらっしゃいました



私もそこまでしていない・・・
まさに営業マンの鑑でございます💖
そこまでケアをしていらっしゃるのに、仕事上なかなか時間を持てないことで、仕事に差し支えるほどの不調を感じていらっしゃるのです。
頑張らねば❗
足の反射区はさほど気になるほどの状態には見えません。
何かスポーツなどで怪我をしたことはありませんかとお尋ねしたところ、学生の頃バスケットボールをしていて、よく捻挫して腫れたまま試合をしていたとの事でした。
やっぱり・・・
しかし、反射区外の足首周りの腫れ、土踏まずの固さなど、筋肉や筋、アキレス腱の詰まりや歪みが大変気になりました。
若石リフレクソロジー以外のリンパやほぐしをいれていきますねとお伝えして、久しぶりにアクロバティックな施術をさせていただきました

ふくらはぎは、張りの中にしこりが何個か出来ていましたので、肉離れのあとではないかと思います。
足の甲は腫れもあり、骨格の隙間に老廃物がゴリゴリ溜まっていたので、それをケアして固くなっている筋や筋肉を360度チェックしてなるべくバランスよくほぐしました。
坐骨に影響するかかとをラジオ波も使ってほぐしました。
まだ固く腫れているので坐骨に悪影響を及ぼす可能性があるのですが、一度では全て詰まりを取ることは出来ないので自宅でも気をつけてもらう点をお話ししました。
表面上は大変きれいな足裏なのですが、少し奥には長年の積み重なった張りや汚れが溜まっていました。
その後足首が軽くなったとお伺いしていますが、母趾球の痛みの変化はまだ聞いておりません。こちらは神経の場合もあるので、ケアを続けてどう変化するか様子をみなければなりません。
原因はやはり若いときの怪我の影響が大きいのではないかと思っております。
だいたい40代後半から足の不調を話してくださる方の一番多い原因です。
左右の骨格が変わってしまいますが、本人は気づいていないことがほとんどです。
怪我のあとや、筋肉が切れたあと、手術のあとは細胞が増えます。
例えると『バカ肉』というとわかりやすいでしょうか?
これは、徐々に固く大きくなっていき、体の流れを阻害します。
やがて固さはゴリゴリと石のようになり、場所によっては石灰化して変形した骨になります。
石灰化したものの中には骨棘となり、非常に痛みをともない、関節が曲がったまま固まります。
病院ではへバーデン結節やプシャール結節などと一緒に、それを老化とひとまとめにしてしまいます。
特別な病気以外に急に骨が変形するのではありません❗
必ずいろんな負荷がかかり、年月を掛けて少しずつ変形してくるのです。
その前に何らかの手を打ってほしいと思います。
辛いのは自分自身です。
やはり自分の身を守るのは自分です。
ただ、痛いのに、不調なのに病気ではない❗
どうしたら良いかわからない不定愁訴は、早めにいろんな機関で調べてほしいと思います。
何もなければ、過去の怪我を思い出してください❗
そこにヒントがあることは大いにあります❗
一度痛めたところは、実は一生の付き合いになることが多いのです。
早めにケアすればしこりや石灰化することを防ぎ、血流を阻害することにもなりません。
ぜひ参考になさってくださいね✨
決して焦らず、長い目で手をかけてケアしていくことが大事です

こちらのクライアント様からいただいたオリーブオイルです


無ろ過のエキストラバージンオリーブオイルです❗
こちらのオリーブオイルは初めて見ました❗
もったいなくてまだ食していません

絶対簡単には手に入らないものだわっっ
りえさん、いつもお気遣い本当にありがとうございます🙇
オリーブオイル切れたので、毎日開け時を躊躇しております😅
近々覚悟を決めてご馳走になりますね

なんの覚悟じゃ
本当にありがとうございました
- 関連記事
-
スポンサーサイト